#author("2022-10-14T20:00:40+09:00","","")
* プログラミングII [#h12fb18f]

** 2015年度 日程・内容 [#q78dff80]
** 2022年度 日程・内容 [#q78dff80]

|回|日付|内容|備考|h
|第01回|04/10 (金)|ガイダンス(プログラミングIの復習)||
|第02回|04/17 (金)|複数クラスを用いた開発|教科書 第6章|
|第03回|04/24 (金)|オブジェクト指向の概念|教科書 第7章|
|第04回|05/01 (金)|クラスとインスタンス|教科書 第8章|
|第05回|05/15 (金)|クラス型の扱いとコンストラクタ|教科書 第9章|
|第06回|05/22 (金)|カプセル化|教科書 第10章|
|第07回|05/29 (金)|総合演習||
|第08回|06/05 (金)|中間試験||
|第09回|06/12 (金)|継承(1)|教科書 第11章11.1〜11.1|
|第10回|06/19 (金)|継承(2)|教科書 第11章11.2〜11.11.4|
|第11回|06/26 (金)|抽象クラスとインタフェース|教科書 第12章|
|第12回|07/03 (金)|多態性(ポリモーフィズム)|教科書 第13章|
|第13回|07/10 (金)|演習(オブジェクト指向開発)|教科書 第14章|
|第14回|07/17 (金)|例外処理・ファイル処理|教科書 第15章, 第16章16.1|
|第15回|07/24 (金)|総合演習||
|回|日程|内容|補足資料|演習課題|教科書範囲|h
|第01回|09/28 (水)|ガイダンス(プログラミングIの復習)|[[第1回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-01p.pdf]]|[[第2回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-01.pdf]]||
|第02回|10/05 (水)|クラスとパッケージ|[[第2回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-02p.pdf]]|[[第2回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-02.pdf]]|第6章|
|第03回|10/12 (水)|オブジェクト指向の概念|[[第3回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-03p.pdf]]|[[第3回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-03.pdf]]|第7章・第8章|
|第04回|10/19 (水)|クラスとインスタンス|[[第4回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-04p.pdf]]|[[第4回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-04.pdf]]|第8章|
|第05回|10/26 (水)|クラス型の基本機能|[[第5回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-05p.pdf]]|[[第5回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-05.pdf]]|第9章|
|第06回|11/02 (水)|カプセル化|[[第6回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-06p.pdf]]|[[第6回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-06.pdf]]|第13章|
|第07回|11/09 (水)|総合演習|[[第7回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-07p.pdf]]|[[第7回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-07.pdf]]||
|弟08回|11/16 (水)|中間試験と解説||||
|第09回|11/23 (水)|継承|[[第9回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-09p.pdf]]|[[第9回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-09.pdf]]|第10章|
|第10回|11/30 (水)|多態性(ポリモーフィズム)|[[第10回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-10p.pdf]]|[[第10回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-10.pdf]]|第12章|
|第11回|12/07 (水)|抽象クラス|[[第11回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-11p.pdf]]|[[第11回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-11.pdf]]|第11章前半|
|第12回|12/14 (水)|インタフェース|[[第12回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-12p.pdf]]|[[第12回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-12.pdf]]|第11章後半|
|第13回|12/21 (水)|例外処理・ファイル処理|[[第13回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-13p.pdf]]|[[第13回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-13.pdf]]|第17章, 第18章1|
|第14回|01/11 (水)|演習(オブジェクト指向開発)|[[第14回資料:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-14p.pdf]]|[[第14回課題:http://vilab.org/java2_2022/Java2-2022-14.pdf]]|第14章|
|第15回|01/18 (水)|総合演習||||

** 講義資料 [#f34109c3]
** 参考資料 [#ged6d015]

- 講義資料はBlackBoardで
-- http://bb.tamagawa.ac.jp
- [[./昨年度までの内容]]

- 旧カリキュラム
-- [[オブジェクト指向プログラミング(C#)>OOP]]
-- [[プログラミングII(C言語)>C2]]

** 教科書 [#n658ed93]

#amazon(4797364475,left)
#amazon(,clear)
-『スッキリわかるJava入門 第3版』
--https://book.impress.co.jp/books/1119101083
--https://sukkiri.jp/books/sukkiri_java3
--https://www.amazon.co.jp/dp/4295007803

//#amazon(484433638X,left)
//#amazon(,clear)

** 参考書 [#t612b803]

#amazon(4822294307,left)
#amazon(4798114618,left)
#amazon(4797361344,left)
#amazon(,clear)
-『やさしいJava オブジェクト指向編』
--https://www.sbcr.jp/product/4797368550/
--http://mana.on.coocan.jp/yasao.html
--https://www.amazon.co.jp/dp/4797368551

** 参考資料 [#ged6d015]
-『改訂2版 パーフェクトJava』
--https://gihyo.jp/book/2014/978-4-7741-6685-8
--https://www.amazon.co.jp/dp/B00V2WMQNE

- [[./昨年度までの内容]]
//#amazon(4844336770,left)
//#amazon(4797374764,left)
//#amazon(4797368551,left)
//#amazon(4774166855,left)
//#amazon(,clear)


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS